入学祝いのお赤飯!
今年もお彼岸が無事に終わりましたー。
たくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました!
考えれば、多くのお客様が、誰かに会いにいく手土産に、
あるいはご自身や身近な方たちと楽しむために
当店の和菓子を買ってくださってるんだなーと思い
感慨深いものがあります。
また、「もらって食べたらおいしかったので買いに来ました!」と
言ってくださるお客様もいらして、とても嬉しいです。
ありがとうございます!
これからも精進します!
今週は年度末 → 年度初めの切り替えの週ですね。
入学祝い等のお赤飯のご注文、承ってます!

毎回毎回言ってますが、
当店のもち米は宮城県産みやこがね
豆は岡山県産 備中だるまささげ です!
備中だるまささげは、作り手の農家さんが年々減少して
希少になりつつある、おいしいお豆です。
ぜひ、食べてみてください!
ご予約、お待ちしてま~すヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
たくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました!
考えれば、多くのお客様が、誰かに会いにいく手土産に、
あるいはご自身や身近な方たちと楽しむために
当店の和菓子を買ってくださってるんだなーと思い
感慨深いものがあります。
また、「もらって食べたらおいしかったので買いに来ました!」と
言ってくださるお客様もいらして、とても嬉しいです。
ありがとうございます!
これからも精進します!
今週は年度末 → 年度初めの切り替えの週ですね。
入学祝い等のお赤飯のご注文、承ってます!

毎回毎回言ってますが、
当店のもち米は宮城県産みやこがね
豆は岡山県産 備中だるまささげ です!
備中だるまささげは、作り手の農家さんが年々減少して
希少になりつつある、おいしいお豆です。
ぜひ、食べてみてください!
ご予約、お待ちしてま~すヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト
17日から春のお彼岸です!
早いもので、3月17日(水)からお彼岸に入ります。
おはぎや草餅等のご予約受け付けておりまーす!


お彼岸中、特に20日(土)の春分の日と、翌21日(日)は
ご注文が立て込むと予想されますので
おはぎや草餅、その他詰め合わせ等も
ご予約をお勧めしますー。
ご予約なしですと、時間帯によっては30分~1時間くらい
お時間をいただくようになるかもしれません。
また前日までにご予約いただけると
お時間の指定も確実ですので
少しのご注文でもご遠慮なくお電話ください。
なお、お彼岸中は串団子といちご大福はお休みとなります。
よろしくお願いしまーす!

にほんブログ村
おはぎや草餅等のご予約受け付けておりまーす!


お彼岸中、特に20日(土)の春分の日と、翌21日(日)は
ご注文が立て込むと予想されますので
おはぎや草餅、その他詰め合わせ等も
ご予約をお勧めしますー。
ご予約なしですと、時間帯によっては30分~1時間くらい
お時間をいただくようになるかもしれません。
また前日までにご予約いただけると
お時間の指定も確実ですので
少しのご注文でもご遠慮なくお電話ください。
なお、お彼岸中は串団子といちご大福はお休みとなります。
よろしくお願いしまーす!

にほんブログ村
いちご大福はいつまで?
当店のいちご大福

いちごが旬の今、甘くてジューシーですごくおいしいです!
おかげさまで絶賛販売中です!
「いつまで販売しますか?」
という質問をいただくのですが
お彼岸の前までの販売となります!
ということは、あと10日ほどで販売を終えてしまいますので
お買い忘れがありませんように!ヽ(´∀`)ノ
道明寺と

求肥の桜餅は

桜が咲き終わる頃まで!
草餅は

5月のゴールデンウィーク頃までの販売予定です。
春は和菓子の季節ですねー。(1年中おいしいですが)
他にもおいしい和菓子を取り揃えてますので
ぜひご来店ください!
東日本大震災から間もなく10年になりますね。
感慨深いものがあります。
台風による豪雨や地震など、災害は続きますが
備えと助け合いの精神で、乗り越えて行けますように!

にほんブログ村

いちごが旬の今、甘くてジューシーですごくおいしいです!
おかげさまで絶賛販売中です!
「いつまで販売しますか?」
という質問をいただくのですが
お彼岸の前までの販売となります!
ということは、あと10日ほどで販売を終えてしまいますので
お買い忘れがありませんように!ヽ(´∀`)ノ
道明寺と

求肥の桜餅は

桜が咲き終わる頃まで!
草餅は

5月のゴールデンウィーク頃までの販売予定です。
春は和菓子の季節ですねー。(1年中おいしいですが)
他にもおいしい和菓子を取り揃えてますので
ぜひご来店ください!
東日本大震災から間もなく10年になりますね。
感慨深いものがあります。
台風による豪雨や地震など、災害は続きますが
備えと助け合いの精神で、乗り越えて行けますように!

にほんブログ村
桜餅と道明寺、始めました!
桜餅と道明寺、始めました!
当店オリジナルの求肥の桜餅

なめらかでモチモチの求肥です。
求肥とは?
もち米の粉に水を混ぜ、加熱し砂糖を加えながら練ったものです。
道明寺

道明寺といえば、一般的には道明寺粉を使いますが
当店のはもち米を蒸した生地で作っているので
やわらかくモッチリした食感です。
どちらも口どけの良いこしあんが包まれていて
桜葉の香りが華やかでいい香りですー。
他のお店とはちょっと違う、当店の桜餅を
ぜひ食べてみてください!
草餅も人気です!

きなこ、こしあん入り、つぶあん入りがあります。
ぜひどうぞ!

にほんブログ村
いつも拍手をありがとうございます。
当店オリジナルの求肥の桜餅

なめらかでモチモチの求肥です。
求肥とは?
もち米の粉に水を混ぜ、加熱し砂糖を加えながら練ったものです。
道明寺

道明寺といえば、一般的には道明寺粉を使いますが
当店のはもち米を蒸した生地で作っているので
やわらかくモッチリした食感です。
どちらも口どけの良いこしあんが包まれていて
桜葉の香りが華やかでいい香りですー。
他のお店とはちょっと違う、当店の桜餅を
ぜひ食べてみてください!
草餅も人気です!

きなこ、こしあん入り、つぶあん入りがあります。
ぜひどうぞ!

にほんブログ村
いつも拍手をありがとうございます。
虎吉、天国へ
今日は悲しいご報告となりますが・・・
こちらのブログでも何度か登場した
我が家のベリースペシャルファンタスティックキャットの虎吉が
天国に旅立ってしまいました。
お正月早々、急に具合が悪くなり
かかりつけの動物病院に駆け込んだのですが
検査結果でFIP(猫伝染性腹膜炎)による脳炎の疑いが強い
ということがわかりました。
FIPとは発症すると1週間~1か月で亡くなる可能性が高いという
非常に怖い病気です。(人にはうつりません)
それからインターフェロンや抗生物質、ステロイド、抗てんかん薬などの治療を
毎日行い、一時はゴハンをもりもり食べて、足も多少よろけるものの
階段を上がるまでに快復しましたが
10日の午後から元気が無くなってきてしまい
翌11日の午前2:30頃、虹の橋を渡りました。
虎吉、初めての出会い。2016年1月

たまたま写真を撮っていましたが
家の近所をウロウロしていて
ガリガリで毛もパッサパサでした。
2016年、4月。 なぜか我が家の勝手口に居座る虎ちゃん。

おそらくご近所のエサやりさんのゴハンを食べて
ちょっと毛並みが良くなってます

2016年6月頃、我が家の中庭アウトドア生活、始めました!
4
大工の旦那が作った小屋
5
アウトドア用イスでくつろぐ

2016年、夏。 台風を機に家の中へ!

最初はかなりの食いしん坊で手を焼きました。

さっきまでここにササミが置いてあった~。

炊飯器のマネをする虎吉

ポットのマネをする虎吉
モモたんとは仲良く・・・は無かったですが

一定の距離を置きつつケンカなくうまくやってくれていました。
イケメン!

虎吉にゴハンをやっているとー

嫉妬の眼差し!

珍しく近い距離でくつろぐふたり。
こんな時もありましたねー。

田んぼの見回り

田植えのお手伝い
なぜかナチュラルに田植え機に乗り込みました。







眠ってる写真ばかりですが
その姿に癒されてました。
いつも旦那さんの後を誇らしげについて回って
人が好きでいつも人の近くにいてくれました。
虎ちゃんは幸せだっただろうか。
少なくとも私たち飼い主は虎吉と出会えてとても幸せでした!
最初の出会いから5年。
短すぎ!
また会いたいですΣ(´Д`*)
ちなみに、モモたんは元気ですよー。
虎吉の話にお付き合いいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
いつも拍手をありがとうございます。
こちらのブログでも何度か登場した
我が家のベリースペシャルファンタスティックキャットの虎吉が
天国に旅立ってしまいました。
お正月早々、急に具合が悪くなり
かかりつけの動物病院に駆け込んだのですが
検査結果でFIP(猫伝染性腹膜炎)による脳炎の疑いが強い
ということがわかりました。
FIPとは発症すると1週間~1か月で亡くなる可能性が高いという
非常に怖い病気です。(人にはうつりません)
それからインターフェロンや抗生物質、ステロイド、抗てんかん薬などの治療を
毎日行い、一時はゴハンをもりもり食べて、足も多少よろけるものの
階段を上がるまでに快復しましたが
10日の午後から元気が無くなってきてしまい
翌11日の午前2:30頃、虹の橋を渡りました。
虎吉、初めての出会い。2016年1月

たまたま写真を撮っていましたが
家の近所をウロウロしていて
ガリガリで毛もパッサパサでした。
2016年、4月。 なぜか我が家の勝手口に居座る虎ちゃん。

おそらくご近所のエサやりさんのゴハンを食べて
ちょっと毛並みが良くなってます

2016年6月頃、我が家の中庭アウトドア生活、始めました!

大工の旦那が作った小屋

アウトドア用イスでくつろぐ

2016年、夏。 台風を機に家の中へ!

最初はかなりの食いしん坊で手を焼きました。

さっきまでここにササミが置いてあった~。

炊飯器のマネをする虎吉

ポットのマネをする虎吉
モモたんとは仲良く・・・は無かったですが

一定の距離を置きつつケンカなくうまくやってくれていました。
イケメン!

虎吉にゴハンをやっているとー

嫉妬の眼差し!

珍しく近い距離でくつろぐふたり。
こんな時もありましたねー。

田んぼの見回り

田植えのお手伝い
なぜかナチュラルに田植え機に乗り込みました。







眠ってる写真ばかりですが
その姿に癒されてました。
いつも旦那さんの後を誇らしげについて回って
人が好きでいつも人の近くにいてくれました。
虎ちゃんは幸せだっただろうか。
少なくとも私たち飼い主は虎吉と出会えてとても幸せでした!
最初の出会いから5年。
短すぎ!
また会いたいですΣ(´Д`*)
ちなみに、モモたんは元気ですよー。
虎吉の話にお付き合いいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村
いつも拍手をありがとうございます。