くずきり始めました~。
もうまるで夏のような、暑い日が続いてますね。
まだ梅雨入り前だというのに・・・。
夏の和菓子、 くずきり 始めました~。

ガラスの器に装うと、なんとも涼しげです。
付属の黒みつをかけてお召し上がりください!
見た目はところてんと同じようですが、
原料に「葛」を使用してますので、弾力がありコリコリっとした食感。
黒みつのやさしい風味が身も心も癒してくれます。
これからの季節に、どうぞ!
写真、左下の植物は、クローバー、それも四葉です!
館林市内にあるうどん店、 もり陣さん(別ウィンドウで開きます)の
大旦那さんが、クローバーの研究をされていて、
その鉢植えをひとついただいたのですが
中に四葉や五葉があったのです!
研究により、四葉や五葉が確実に生えてくるそうです。
すごいですね!
もり陣さん、繭を使った「まゆ玉うどん」が名物ですが
つるつると喉越しがよくておいしいうえに、体にも良いそうですよ~。
分福茶釜で有名な(?)茂林寺の目の前にありますので
ぜひお立ち寄りください~。

にほんブログ村
まだ梅雨入り前だというのに・・・。
夏の和菓子、 くずきり 始めました~。

ガラスの器に装うと、なんとも涼しげです。
付属の黒みつをかけてお召し上がりください!
見た目はところてんと同じようですが、
原料に「葛」を使用してますので、弾力がありコリコリっとした食感。
黒みつのやさしい風味が身も心も癒してくれます。
これからの季節に、どうぞ!
写真、左下の植物は、クローバー、それも四葉です!
館林市内にあるうどん店、 もり陣さん(別ウィンドウで開きます)の
大旦那さんが、クローバーの研究をされていて、
その鉢植えをひとついただいたのですが
中に四葉や五葉があったのです!
研究により、四葉や五葉が確実に生えてくるそうです。
すごいですね!
もり陣さん、繭を使った「まゆ玉うどん」が名物ですが
つるつると喉越しがよくておいしいうえに、体にも良いそうですよ~。
分福茶釜で有名な(?)茂林寺の目の前にありますので
ぜひお立ち寄りください~。

にほんブログ村
スポンサーサイト