カステラ、少しリニューアル
以前の記事にも載せましたが(コチラ)、今年に入ってから4月頃まで、
なぜかカステラがうまく焼けませんでした。
ハチミツを減らしたらなんとかうまく焼けたのですが、
実はその後も時々うまく焼けない時がありました~。
ですが、最近、ようやく詳しい原因がわかったのです!
その原因は・・・ハチミツに含まれる「酵素」だったのです!
「酵素」が卵の泡立ちを消すのか、小麦粉のデンプン質、
あるいはタンパク質を分解してしまうのかもしれません。
父の知り合いの和菓子屋さんが教えてくれました~。
それ以前もハチミツは使っていたのですが、
酵素が以前に比べて増えたか元気が増したのでしょうかね?
ハチミツを沸騰させると、酵素は消滅するとのことですが、
思い切ってハチミツをやめて、代わりに米飴を使ってみたら
元どおりふんわりと、そしてさらにおいしく焼けました~!

すみませんが、こちらは、以前の写真です。
米飴とは、お米を炊いたものに麦芽を混ぜて発酵させ
搾った液を煮詰めたものです。
マクロビオティックにも使われ、体にも優しい食材です。
風味はベッコウ飴のようで、ちょっと香ばしい水飴といった感じです。
この新カステラは、ほのか~に米飴の香りがして
ますますおいしくなりましたよ~!
ぜひどうぞ!

にほんブログ村
なぜかカステラがうまく焼けませんでした。
ハチミツを減らしたらなんとかうまく焼けたのですが、
実はその後も時々うまく焼けない時がありました~。
ですが、最近、ようやく詳しい原因がわかったのです!
その原因は・・・ハチミツに含まれる「酵素」だったのです!
「酵素」が卵の泡立ちを消すのか、小麦粉のデンプン質、
あるいはタンパク質を分解してしまうのかもしれません。
父の知り合いの和菓子屋さんが教えてくれました~。
それ以前もハチミツは使っていたのですが、
酵素が以前に比べて増えたか元気が増したのでしょうかね?
ハチミツを沸騰させると、酵素は消滅するとのことですが、
思い切ってハチミツをやめて、代わりに米飴を使ってみたら
元どおりふんわりと、そしてさらにおいしく焼けました~!

すみませんが、こちらは、以前の写真です。
米飴とは、お米を炊いたものに麦芽を混ぜて発酵させ
搾った液を煮詰めたものです。
マクロビオティックにも使われ、体にも優しい食材です。
風味はベッコウ飴のようで、ちょっと香ばしい水飴といった感じです。
この新カステラは、ほのか~に米飴の香りがして
ますますおいしくなりましたよ~!
ぜひどうぞ!

にほんブログ村
スポンサーサイト